TCGFES

アフターレポート

近年の新型感染症の影響を考慮して開催を断念していた本企画が、約5年の沈黙を経て2025年秋に大復活! 期せずして得た充電期間を糧にパワーアップした「TCGフェスティバル2025」が、2025年9月20日・21日の2日間開催されました。
ここでは、大いに盛り上がった「TCGフェスティバル2025」のイベントレポートをお届けします。

5年の沈黙を破り、
カードゲーマーの祭典復活!

2025年9月20日(土)・21日(日)の2日間開催された「TCGフェスティバル2025」。会場は、東京・浜松町にある東京都立産業貿易センター 浜松町館にて催され、2日間合計で約1200名以上のお客様に来場いただきました。
特に1日目は、小雨まじりの曇天の中、多くのお客様が大会やステージなど、それぞれのお目当ての企画を目指してご来場くださいました。

会場となった産業貿易センター 浜松町館。都内はもちろん都外からのアクセスにも便利で、お客様を迎える場としては抜群でした。

「TCGフェスティバル2025」会場入り口。館内の落ち着いた照明から入り口を抜けると、お客様をパッと明るく、お出迎えしました。

トークステージ

TCG開発を目指す人必聴のステージ!

TCGフェスでは、毎回、TCG業界を目指す方に向けたトークステージを企画しています。今回も[DAY1][DAY2]の両日で計4回のステージを行い、[DAY1]では、おもにプロデューサーや開発者といった方々をゲストにお招きし、語っていただきました。

TCGプロデューサートークショー

実際にTCGタイトルをこの世に出してきた方々の、TCGのプロデュースにまつわるお話の数々に、観覧された方は感心と感銘しきりでした。

TCGゲームデザイン・開発経験者
トークショー

TCG開発の中心を担ってこられた方々をお迎えし、ゲームをデザインする際のこだわりや発想、着眼点など大変興味深いお話を聞かせていただきました。

これぞリアル!?
本音トークで会場は沸騰!!

[DAY2]のトークステージでは、ユーザーとTCGメーカーをつなぐ存在、カードショップの経営に携わる方々をゲストにお招きしました。
TCGの販売はもちろん、公認大会の運営などでユーザーと直に接している方々からのぶっちゃけトークに笑いが絶えませんでした。

カードショップ経営者
トークショー

撮影・録画・録音禁止のお約束のもと、ここでしか聞けない現場のリアルトークが続出し、大盛り上がりとなりました。

TCG業界スーパーレジェンド
トークショー

STAGE2では、ゲームデザインのレジェンドお二人をお迎えして、ゲームをヒットさせるテクニックやコツなど、大変貴重なお話が聞けました。

特別大会

ファン待望の大規模大会が開催!

今回のTCGフェスでは、[DAY1][DAY2]の両日で非公式ながら大規模な大会を実施しました。
すでに市場では新商品が登場しないタイトルながらその人気に衰えは見られず。開場時間前から始まった参加受付の時点で早くも、集まった方たちによる賑わいがそこかしこで見られました。

ファイアーエムブレム
0(サイファ)特別大会

128名定員による大会を開催。上位賞にはトロフィーの授与も。また会場にはプロデューサーの川出様や北西様もお見えになりました。

ChaosTCGトリオサバイバル

カードゲームフロンティア様の主催でトリオ大会を開催。懐かしいTCGタイトルとなった今でも、多くのプレイヤーが集い大盛況でした。

ビルディバイドTCG 第二回「神王杯」

大会中ひときわ大きな歓声が湧き、大盛況でした。上位入賞者にはトロフィーと副賞が授与され、プロデューサーの笠原氏がコメントする一幕も。

新旧タイトルの大規模大会で大興奮!

[DAY2]でも、メーカーの垣根を超えて新旧さまざまなTCGの大会が催されました。また、対戦が終了して空いたスペースはフリー対戦が行なえる場として開放され、敗退された方はその場に居続けて他の参加者と対戦に興じたり、大会の行方を見守るなど各人各様に楽しんでいました。

ヴィクトリースパーク日本選手権2025

カードゲームフロンティア様の主催で開催されました。また、サイドイベントとして運営側のマッチングによるフリー対戦も行われました。

蟲神器大会

話題のTCG『蟲神器』の大会が発売元の大創出版様の主催で開催。小さなお子様を連れたファミリー層が多く参加されている様子が印象的でした。

モンスター・コレクションTCG
全日本選手権

約6年間の沈黙を破り「モンスター・コレクションTCG」の全日本選手権が復活。上位入賞者への豪華賞品の授与や、開発陣のご来場もありました。

体験会

協力企業による最新&
人気のTCGをプレイ体験!

協力企業様による人気TCGタイトルの体験会を実施いたしました。
サービス開始から間もない比較的新しいTCGタイトルの体験会をラインナップすることができ、TCGにまだ触れたことのないお客様やTCG初心者のお客様はもちろん、大会参加の目的で来場されたお客様など、幅広い層に新しいTCGタイトルを体験いただける機会となりました。

ウルトラマン カードゲーム

2024年に発売開始した「ウルトラマン カードゲーム」では、講習会を実施。参加された方には、すぐに遊べるテストデッキをプレゼントしました。

ハイキュー!!バボカ!!
BREAK体験会!!

2025年10月25日に発売開始する「ハイキュー!!」の最新TCG。ハイキュー=819にかけ、8分19秒で遊び方が習得できる映像の視聴を含む体験会を実施しました。

ビルディバイド -ブライト-
初心者講習会

手ぶらで参加できる初心者講習会を実施。人気のアニメがモチーフになっており、アニメに興味のある方も気軽に参加されているようでした。

ラブライブ!シリーズ
オフィシャルカードゲーム
「あそびかた教室」

ブシロード様からは、通称「ラブカ」のルールがイチからわかる「あそびかた教室」が実施されました。

ゴジラ カードゲーム

ブシロード様のブースでは、2025年7月に発売されたばかりの最新TCG「ゴジラ カードゲーム」の体験会も実施。たくさんのお客様を集めておりました。

企業出展

関連企業・団体ブースで
次代を先取り!?

体験会エリアにご出展いただいた企業様のほか、TCGやアナログゲームに関連した企業・団体様からもブースを出展していただきました。
今回のTCGフェスでは、”遊び”としてのTCGの紹介・体験にとどまらず、TCGを取り巻く技術や活用例、可能性といった側面も紹介させていただくことができました。

大創出版/
「蟲神器」「イジンデン」

体験会では、お子様連れのお客様の参加が多く見られました。また、最新作「千怪戦戯」の体験会も実施されていました。

モノリス株式会社/
「CNPトレーディングカードゲーム」

試遊や販売に加え、「CNPトレカ」で導入されている「真贋証明」の紹介では、業界関係者の姿も多く見られました。

株式会社ミモタイプ/
バーチャルプレイマット

遠隔でのTCG対戦が可能になるソフトウェア「バーチャルプレイマット」の展示や、TCG向けのユーティリティアプリなどを紹介していました。

ビジネススキル育成Project

TCGを活用したゲーム型教材を展示、体験できました。別の出展者様が試遊を交えて、情報交換されている場面もありました。

オリジナルTCG

個人&サークル制作ゲームの
展示、試遊体験も!

個人やサークルが制作しているオリジナルのカードゲームを紹介したオリジナルTCGエリアでは、世間にまだ知られていないTCGを発見、体験することができました。既存のメーカーでは制作されないような尖ったデザインやゲーム性を持った、独自性にあふれたTCGに、目の肥えたTCGユーザーの多くが足を止めていました。

トランプ型対戦カードゲーム
「カルテ・シャスール」

トランプの要素を織り交ぜた新感覚TCG「カルテ・シャスール」の体験と販売を行っており、TCGフェス限定の特別割引も実施していました。

巫KANNAGIカードゲーム

最強ホラーTCG『巫KANNAGIカードゲーム』の体験と購入ができました。また当日はゲストを招き、お客様と対戦するといった企画も実施していました。

Cradle/記宅部

シンプルで素早い展開が楽しめる『Cradle』の体験と購入ができました。TCG初心者にもやさしいゲーム性が、体験されたお客様から好評を得ていました。

ワークショップ

立体カード 展示&ワークショップ

TCGフェスティバルには初開催の2018年からご協力いただいている立体カード展示&ワークショップ。展示された数々の作品は、まさにアート作品と呼ぶにふさわしい出来ばえで、観た人からは感嘆の声が漏れていました。オリジナルのカードを使った立体カード制作体験も好評で、親御様と一緒にお子様が体験されている様子も見られました。

立体カード 展示&ワークショップ

立体カードの制作にも技術、完成度が年々向上しているとのことで、今回はケースを取った状態で展示され、一部の作品は実際に触れることもできました。

個人大会・対戦会

好きなTCGタイトルを好きなだけ、
何度でも楽しめる!

お客様自身が持ち寄った好きなTCGタイトルで、ほかの来場されたお客様と自由に対戦が楽しめる「フリー対戦エリア」。
スペースを時間貸しして対戦会などを開催していただける「超フリー大戦」エリアと、1対1のフリー対戦を行う「真剣勝負!辻斬りバトル!!」エリアを提供していました。
参加者には、持ち込むTCGタイトルを「掲示板」やご自身のSNSなどを使って事前にお知らせいただくことで、対戦相手を募っていただいていました。

超フリー大戦

スペースを時間貸しして、自由に使っていただきました。中には、大会参加の抽選に漏れた方や敗退された方を対象に、対戦を呼びかけるお客様もいました。

真剣勝負!辻斬りバトル!!

開催期間中は、ホワイトボードで対戦者募集のTCGタイトルをお知らせしていたほか、公式Xでもご案内していました。

公式物販

TCGフェス恒例の公式グッズを
今年も販売!

TCGユーザーなら持っていて損のない、TCGフェスティバル限定の公式グッズを今年も販売していました。
今年は、事前に紹介していたスリーブ2種、プレイマット1種に加え、会場で初披露したオリジナルデザインのスリーブ2種、同プレイマット1種を含む全6商品を販売。
どこか見覚えのあるキャラクターがデザインされたグッズは、分かる人には思わずクスっと笑みがこぼれるハズ!

TCGフェス公式物販コーナー

TCGフェスティバルに参加された記念としてお買い求めいただいた方は、超レア物を手にしているかも!?

@tcgfes_team
主催:株式会社ホロスエンターテインメント
会場レポート202020192018

TOP